会社HPはこちら

HTML/CSSから始めるといいヒト、そうじゃないヒト

今日はプログラミングを始めるにあたってHTML/CSSから始めるべきなのか、どういう人がHTML/CSSから学ぶといいのかについてお話をしていきたいと思います。

HTML/CSSはプログラミング言語ではない

よくプログラミング始める人は必ず一番初めにHTML/CSSから入るみたいな傾向があると思うんですけど、まず初めに断っておきたいのはHTML/CSSというのは実はプログラミング言語ではないんですね。正確にはマークアップ言語、CSSはスタイルシート言語とかっていうふうに言われたりします。で、HTML/CSSとほかのプログラミング言語は何が違うかというと、HTML/CSSはあくまでもいわゆる文字コードいわゆるタグを使って文字のその塊を表示しているだけであって、if文であったりいわゆる条件分岐であったりとか足し算引き算などの四則演算とかはできないんです。だから本当の意味でプログラミングを始めたいっていう人は実はHTML/CSSから始めると遠回りだったりすることがあります。

HTML/CSSから始めたほうがいいヒト

じゃあどういう人がHTML/CSSから始めたほうがいいのか。
将来的にウェブの業界で関わっていきたいなっていう人がやるのはいいと思います。たとえばブログであったりとかそれこそウェブコンサルであったりとかあとはエンジニア系でいえばウェブデザイナー、もしくはウェブアプリの開発者ですね。こういった方であればどこかしらで必ずHTML/CSSに触れる機会があると思うのでHTML/CSSから始めてみるというのはアリだと思います。実際HTML/CSSは非常に簡単だし初心者でも一番簡単に手の出しやすいものだと思うので、とりあえずHTML/CSSを学んでウェブサイト一個作ってみるっていう経験をしてみるのはいいと思います。

HTML/CSSから始めると遠回りなヒト

しかし、ぜんぜんウェブは興味なくてほかのいわゆる人工知能とか機械学習とかそれ以外にもインフラ系の仕事やりたいよとかいう人であれば実はHTML/CSSから始めると意味がなかったりとか最終的に遠回りになってしったりする可能性はあります。
たとえばデータサイエンスをやりたいとかっていう場合であればPythonですし、普通のシステムを作りたいとかって場合であればCとかJavaとかそういうのでもいいし、あとはウェブサービスのバックエンドを中心にやりたいという人はPHP/Rubyもしくはデータベース言語であるSQLとかっていうのをやっていくのがいいと思います。

まとめ

HTML/CSSは正確にはプログラミング言語ではない
HTMLはマークアップ言語、CSSはスタイルシート言語

HTML/CSSをやったほうがいい人
何かしらの形でウェブに関わりたいと思っている人

まったくウェブに興味がなくアプリやデータサイエンスを学びたい人/漠然とプログラミングというものを学んでみたい人
HTML/CSSよりPythonやRubyなど別の言語から入ってみるのがオススメ